いつもは、しっかり家計管理をしていて大丈夫だけど、時には出費がかさんでしまうことがありますよね。冠婚葬祭が続いたり、思ったより出費が多くて夫にも相談できない。そんな時、主婦の心強い味方となるのが、カードローンの存在です。
ここでは、主婦がカードローンを申し込む際の、外せないポイントについて説明していきたいと思います。
残念ながら専業主婦は消費者金融のカードローンを利用することができません。主婦だから・・・という差別ではなく、法律的な問題です。「専業主婦OK」をうたう消費者金融があるとしたら、それはヤミ金の可能性が高いかも。
貸金業法で定められており、消費者金融では利用者の年収の1/3を超える融資を行うことは禁じられています。これを総量規制といいます。
収入0円の専業主婦には、1円の融資すら行えないのです。しかし、この総量規制は消費者金融のみを対象としています。つまり、同じカードローンでも銀行カードローンは銀行法に基づいているため、総量規制対象外。
銀行カードローンの場合、たとえ専業主婦本人に収入がないとしても、配偶者に安定した収入があれば審査を通過することができます。
しかし、注意しておきたい点がひとつ。銀行カードローンが総量規制の対象外だからといって、見合わない借入希望額で申込みをしてしまうとせっかくの審査も通れません。確実に審査を通過するためには、限度額は最少に留めておくのが無難。
また、銀行カードローンをなるべく早く利用したいのであれば、口座のある銀行か、カードローンの申込みをする前に口座を開設しておくとスムーズに借入まで進むことができますよ。
パートやアルバイトで働く主婦の場合は、金額は少なくても安定した収入があるので、消費者金融のカードローンで借入をすることができます。
消費者金融のカードローンは審査回答が早く、即日融資に対応しているところも多く、急を要する借入にはうってつけ。WEB完結できるカードローンも多く、パートの休憩中にささっと申込みすることもできます。
ただし、いくら働いていたとしても、消費者金融から融資してもらえる金額は、年収の1/3までと決まっています。もし1ヶ月のお給料が7〜8万円なら、年収はおよそ90万。借入できる金額は30万円までという計算になります。
もし、それ以上の借入を希望する場合には、銀行カードローンを利用しましょう。専業主婦と同様、配偶者に安定した収入があれば、審査は問題なく通過できます。
旦那さんにカードローンの存在がバレてしまうと、家庭不和を招く可能性もありますよね。隠し事のしない家庭ならともかく、大体の家庭は小さな嘘や隠し事をするもの。
とくに、銀行カードローンの場合、旦那さんの安定した収入が条件になっているので「やっぱり旦那さんに連絡行くの?」と心配になる主婦の方もきっと多いでしょう。
でも大丈夫。配偶者の収入証明や同意書の要らない銀行カードローンがほとんどですので、配偶者へ連絡が行くことなくカードローンを借りることができますよ。
秘密にしておきたいとき、厄介なのが契約書などの郵送物です。これも自動契約機で受け取ってしまえば、バレる心配はありません。もっとも、銀行名の入った郵送物なら、中身さえ見られければカードローンと気がつく人も早々いません。