債務整理を行うとブラックリストに載ってしまう・・・そう聞いたことはありませんか?
果たしてブラックリストとは一体?ブラックリストに載ってしまうと一体なにが起こるのでしょうか。詳しく確認してみましょう。
《ブラックリストとは?》
ブラックリストとはいったいどのようなものなのでしょう。過去に金銭で問題を起こした人がリストアップされている真っ黒な情報書類をなんてものが存在するのでしょうか?
実は「ブラックリスト」というものは存在しません。実際にあるのは「信用情報」です。「信用情報に延滞などの金融事故が発生して記載されること」=「ブラックリストに載る」と一般的に解釈されているようです。
では「信用情報」とはどのようなものなのでしょうか。
《信用情報とは?》
信用情報とは、クレジットカードやローンを利用した際に交わした契約内容や返済状況が記録された、いわゆる「個人の金融履歴」のことを言います。このご時世、クレジットカードを持たない人はごく少数なのでほとんどの人が信用情報の記録があるといっていいでしょう。
氏名・生年月日・住所などの本人情報、契約年月日・利用額などの契約内容、延滞・支払い残高などの返済状況が主に掲載されています。配偶者がいれば配偶者の情報も掲載されます。また以下の記号で過去の入金状況を詳しく知ることができます。
入金情報にAやPがあると支払い延滞を意味するのでこれが記載されているとクレジットカードの審査で落ちる場合があります。また債務整理を行っていなくても、3ヶ月以上延滞が続くと返済状況に「異動」と表示され最低5年はこの記録は消えません。
この間はクレジットカードやローンの審査は諦めたほうがいいでしょう。これらの信用情報は「信用情報機関」で取り扱っています。
《信用情報機関とは?》
個人の信用情報は国が指定する信用情報機関で管理されており、日本に存在する個人信用情報機関は以下の3つです。
日本にある金融機関は3つのうちのいずれかに必ず加盟しています。もし、あなたが消費者金融の借金で債務整理を行ったとしても、その情報はJICCだけでなく3つの機関全てで把握されます。
3つの機関はそれぞれ独自に情報を集めていますが、事故情報などは共有しているのです。これらの信用情報を見ることができるのは会員の金融業者と本人のみです。
《自分がブラックリストにいるか確かめるには》
簡単に確かめられます。上で説明した信用情報機関に開示請求をすることで、自分の信用情報を確認できます。いずれの機関も本人確認の書類や1000円程度の手数料はかかりますが、インターネット・郵送・窓口で申し込みすることが可能です。
とくにインターネットは本人名義のクレジットカードさえあれば、手元にある携帯電話から簡単に申し込むことができます。
今後もしクレジットカードや住宅ローンを予定している場合は「審査そのもの」が信用情報に記載されてしまうので、注意してください。一度審査に落ちてしまうと、その旨が記載されそれ以降の審査に影響する場合があります。
ですから事前に自分の信用情報の開示を行い、内容を確認することで無駄な審査落ちをせずに済みます。3社の保有期間や内容が違うこともあるので、債務整理後5年経ったからと言って安心せずに3社すべての開示を行ってください。
《ブラックリストから自分を消すには》
インターネットで見かける「ブラックリストから消します」という怪しい業者には注意しましょう。5年以内にブラックリストから名前を消す方法はありません。
ただし、完済から5年経過しているにもかかわらず掲載されていたり誤った情報が掲載されている場合は、信用情報機関に手続きをすることで訂正・削除することが可能です。最近は過払い金返還請求で金融業者が返還させられた腹いせに信用機関に事故扱いで登録してしまうことがあります。
この場合もその金融業者に取り消しを要請することができます。注意が必要なのは「包括契約」です。包括契約は「完済=解約」ではなく、何年経とうが解約するまで借入残高0の状態が信用情報に記載されます。
ほとんどのキャッシングがこの包括契約なので、もし今後借入の予定がないのであればしっかり解約しましょう。解約後5年ほどで情報は消えます。全額きちんと返済して金融業者と交渉することで、信用情報に登録した内容を削除してもらった例もあるので交渉次第では可能なのかもしれません。
《携帯電話でブラックリストとは》
最近の携帯電話の機種自体が高くなり、分割購入することが当たり前になりました。「機種代 実質0円」なるサービスを行うところも多く、お得感からつい買ってしまう人も多いでしょう。
実際、この分割購入はローンです。いわば携帯電話会社へ借金をして毎月支払いをしていることになります。しかしほとんどの人が「分割購入=ローン」とはっきり理解していないのが現状です。
そのため、支払いを延滞する若者が増えてきました。この延滞も3ヶ月続くと信用情報に記載されます。延滞する本人はたかが3ヶ月・・・と思っても、この記録は最低5年は消えません。たった3ヶ月の延滞でしばらくはクレジットカードも作れなくなるのです。
知らない間にブラックリスト入りする若者が増えています。アナタは大丈夫ですか?
《奨学金でブラックリストとは》
奨学金は日本学生支援機構で運営されています。この日本学生支援機構も平成20年に信用情報機構に加盟しているため、ある条件になると信用情報に登録されてしまいます。
その条件とは「3ヶ月以上滞納している人」。普通に返済をしている人であれば登録はされません。延滞している場合は信用情報に登録されるだけでなく年10%の延滞金も発生するので、もし返済に無理がある場合は一度日本学生支援機構に相談するのが良いかと思います。
もし、親が過去に債務整理を行っており奨学金の保証人になれない場合、機関保証制度を利用することができます。保証機関が連帯保証人となり奨学金を受け取れる制度ですが、利用するには保証料を支払う必要があります。
いかがですか?ブラックリストは存在せず、信用情報というものがあることが分かりました。一度載ってしまうと最低5年はどう足掻こうが取り消すことはできません。
過払い金返還請求以外の債務整理を行う場合、このブラックリスト入りは避けられません。ブラックリストから消す方法を調べるよりもコツコツ地道に現金生活を過ごすほうがどんなに健全でしょうか。